今年の情報はこちら

  • AI・IoT人材 BOOST プログラム AI・IoTの技術や事業開発に必要な様々なスキルと知識を学ぶ体験型プログラム
  • AI・IoT人材 BOOST プログラム AI・IoTの技術や事業開発に必要な様々なスキルと知識を学ぶ体験型プログラム

AI・IoT人材BOOSTプログラムは、AI・IoTにおける最新プロトタイピング技術を始め、それらの技術を使った事業開発に必要な様々なスキルと知識、開発プロセス全般について、数ヶ月かけて学ぶプログラムであり、プログラムの中で作った成果をNAGOYA BOOST DAYにて発表します。
また、本プログラムの最終目的は、事業開発におけるスキルだけではなく、自ら考える力と高いモチベーションを維持しながら、プロジェクトを遂行していく強い推進力を持つイノベーター育成であり、我々はイノベーターの要素として次の4つを挙げております。

イノベーターの要素

自ら考え、生み出せる人

CREATE

突破できる人

BREAKTHROUGH

新しい流れを創れる人

NEW STREAM

具現化できる人

EMBODY

AI・IoT技術基礎・応用学習プログラム

技術知識を講義する「セミナー」と、実際に手を動かして演習を行う「ハンズオン」だけでなく、自ら考え試行錯誤しながら作り上げる「自主研究」を通してオリジナルの成果物を生み出すことを目指します。全4日間のコースで、ディープラーニング、RaspberryPi、ハードウェア、ソフトウェアそれぞれの基礎からしっかり学び、最終的にオリジナルの人工知能とIoTシステムを作り上げます。「技術知識」や「開発方法」を習うだけでなく、自ら技術を使いこなし「自分で作れるモノづくり」を学びます。

AI・IoT技術基礎・応用学習プログラムのカリキュラム
区分 タイトル・内容 実施日時
基礎教育・オリエンテーション 名古屋地域に必要な新しい人材像
地域課題と地域が必要とする人材像について皆で考えながら、プログラム参加目的について参加者自らが回答を導き出せるよう「なぜ(why)」を突き詰め、最終ゴールとビジョンをより明確にする。同時に全プログラムの概要説明とプログラム自体のゴールについて説明を行う。
10/10(水)
19時〜22時
AI・IoTプロトタイピングスキル DeepLearningでAIを作る①
■Jupyter Notebook
■Python/Numpy
■Tensorflow + Keras
■学習と推論
■多層パーセプトロン
■ニューラルネットワーク
10/20(土)
9時~18時
AI・IoTプロトタイピングスキル DeepLearningでAIを作る②
■CNNで学習と推論
■精度向上
■課題画像で演習
10/21(日)
9時~18時
AI・IoTプロトタイピングスキル RaspberryPiにAIを組み込む①
■RaspberryPi基礎
■Linuxコマンド
■開発ツール
■Python
■OpenCV
■各種アプリケーション
11/3(土)
9時~18時
AI・IoTプロトタイピングスキル RaspberryPiにAIを組み込む②
■Markdown
■レポートツール
■自主研究&技術応用学習
■コーチング
■成果発表
11/4(日)
9時~18時

※プログラム内容と時間は変更となる場合があります

プロトタイピング・ビジネスモデル強化学習プログラム

サービスや製品開発プロセス全般と、ビジネス開発に必要な知識全般を数ヶ月にかけて学ぶプログラムです。プロトタイピング技術を学ぶだけではなく、それらを利用して作ったプロトタイプをユーザーテストと継続開発によって発展させ、社会実装率を上げるために必要なビジネススキルまでを学びます。

プロトタイピング・ビジネスモデル強化学習プログラムのカリキュラム
区分 タイトル・内容 実施日時
プロトタイピングスキル全般 (ハッカソンに学ぶ)2日でアイデアを具現化するためのプロトタイプシステム設計と実装
■要件定義
■システム構成図
■センサ、アクチュエータ、IF
■通信
■電源
■部品選定
■実装
※技術検証、ユーザーテスト、資金集め、様々なタイミングで実際の「モノ」は絶大な効果を発揮する。この「モノ」を如何に早く作り、製品開発のPDCAを高速に回すかがビジネス成否のカギを握る。
11/7(水)
19時〜20時半
デザイン そのカッコよさは何のため?体験を実装するデザイン
■デザインってなに?
■体験を企てる(全体像を考える)
■企てを実装する(やりたいことをこの手に)
■伝え方を企てる(モノだってコミュニケーションツール)
■トラブルになりにくい、デザイナーとのつきあいかた
※デザインするとは「企てる」ということ。誰に何を届けてどう変えるのか?デザインのプロセスを使いこなすことは体験を実装する近道になる。
11/7(水)
20時半〜22時
仮想プロジェクト演習 仮想プロジェクトから学ぶ実践プロトタイピングとマーケットフィット①
メインテーマを素材とした仮想プロジェクトを設定した上、仮想プロジェクトをメンター陣と一緒に作りながら、新規製品(サービス)作りについて学ぶ。
※詳細プログラムは調整中
11/17(土)
13時〜18時
仮想プロジェクト演習 仮想プロジェクトから学ぶ実践プロトタイピングとマーケットフィット②
メインテーマを素材とした仮想プロジェクトを設定した上、仮想プロジェクトをメンター陣と一緒に作りながら、新規製品(サービス)作りについて学ぶ。
※詳細プログラムは調整中
11/18(日)
13時〜18時
筐体設計・製造 ハードウェア設計における3DCADと3Dプリンターの活用
ハードウェア設計におけるコンセプトデザインから量産までの手順、ラピッドプロトタイピングと言われる3Dプリンターの種類とその他の機器について、AM技術(Aditive Manufacturing)とその他製造方法の関係、ハードウェア設計に3Dプリンターの活用方法
11/21(水)
19時〜22時
筐体設計・製造 Fusion360トレーニング
Fusion 360は3Dプリンタなどで出力できる、3Dデータを作成するための3DCADツールです。
本トレーニングでは、Fusion 360の基本操作方法をはじめとして、簡単な例題にチャレンジしながら楽しく3Dモデリングを学ぶことができます。また作成したモデルからCGを作成したり、3D上で機構を組み付けるアセンブリ機能なども学んで頂くことができます。
11/24(土)
13時〜17時
仮想プロジェクト演習 仮想プロジェクトから学ぶ実践プロトタイピングとマーケットフィット③
メインテーマを素材とした仮想プロジェクトを設定した上、仮想プロジェクトをメンター陣と一緒に作りながら、新規製品(サービス)作りについて学ぶ。
※詳細プログラムは調整中
12/1(土)
13時〜18時
仮想プロジェクト演習 仮想プロジェクトから学ぶ実践プロトタイピングとマーケットフィット④
メインテーマを素材とした仮想プロジェクトを設定した上、仮想プロジェクトをメンター陣と一緒に作りながら、新規製品(サービス)作りについて学ぶ。
※詳細プログラムは調整中
12/2(日)
13時〜18時
現場から学ぶビジネス実践① イノベーションを生み出す創造的発想法実習
玩具業界で培ったアイデア発想のノウハウをもとに、”常識を超えたアイデア”を生み出すための発想法をワークショップ形式で学んでいただきます。
前半は個人ワークでアイデア発想の基礎を、後半はグループワークで発想~企画書作成~プレゼンテーションまでの一連の流れを体験していただきます。
12/5(水)
18時半〜21時半
本プロジェクト実習 本プロジェクトの構築とプロトタイピング&ビジネス検証①
実在する社会課題を明確にしながら、課題解決ソリューションをチームごとに考え、学習したスキルとノウハウをフル活用し、新規ソリューションを作っていく
※詳細プログラムは調整中
12/8(土)
13時〜18時
本プロジェクト実習 本プロジェクトの構築とプロトタイピング&ビジネス検証②
実在する社会課題を明確にしながら、課題解決ソリューションをチームごとに考え、学習したスキルとノウハウをフル活用し、新規ソリューションを作っていく
※詳細プログラムは調整中
12/22(土)
13時〜18時
現場から学ぶビジネス実践② 「事例共有から学ぶ小規模企業の経営」​
80年間ベンチャーのように仕事をし続けているトキワランバテック㈱の経営を実際の事例とともに学び、経営判断の体験を積んでいただきます。
前半はスタートアップ、小規模企業が陥りがちな失敗事例紹介。後半は実際にあった経営判断をグループワークでディスカッションし各チームに経営判断をしていただきます。
1/16(水)
19時〜22時
本プロジェクト実習 本プロジェクトの構築とプロトタイピング&ビジネス検証③
実在する社会課題を明確にしながら、課題解決ソリューションをチームごとに考え、学習したスキルとノウハウをフル活用し、新規ソリューションを作っていく
※詳細プログラムは調整中
1/19(土)
13時〜18時
会計・知財・権利・法務関連セミナー 調整中
新規ビジネスに必要な会計の基礎知識、製品やサービスの知財・権利関係の基礎知識、マネージメントに必要なリーガル全般について学ぶ
1/23(水)
19時〜22時
本プロジェクト実習 本プロジェクトの構築とプロトタイピング&ビジネス検証④
実在する社会課題を明確にしながら、課題解決ソリューションをチームごとに考え、学習したスキルとノウハウをフル活用し、新規ソリューションを作っていく
※詳細プログラムは調整中
2/9(土)
10時〜18時

※プログラム内容と時間は変更となる場合があります

AI・IoT人材BOOSTプログラムの流れ

AI・IoT人材BOOSTプログラム開催概要

日程
  • AI・IoT技術基礎・応用学習プログラム:平成30年10月~11月(計4回)
  • プロトタイピング・ビジネスモデル強化学習プログラム:平成30年11月~2月(計15回)
会場
調整中
参加者募集期間
平成30年8月8日(水)~9月21日(金)
定員
20名 ※志望動機、スキル等を総合的に考慮した上で、選考させていただきます
対象
最新技術を活用した新規事業作りや起業、または最新技術分野で活躍したい大学生、企業の若手人材
参加費
無料 ※名古屋市が教育費用全額を負担
参加方法
募集開始後、「参加申し込みボタン」からお申し込みください
選考方法
応募フォームの内容をもとに1次選考いたします。1次選考合格者のみ2次選考(面接)を行い、最終参加者を選考いたします。

※開催概要の一部は変更・追加となる可能性があります

AI・IoT人材BOOSTプログラム講師プロフィール

上田 浩

JellyWare株式会社 CTO

※AI・IoT技術基礎・応用学習プログラム担当
電気系ハードウェアエンジニアとして大手メーカーに約15年間勤務し、カーナビゲーションの設計・開発を行う。プライベートでは、ハッカソン・ロボコン・MakerFaireなどオープンイノベーション活動に参加し、ソフトウェア開発も担う。
2015年から現職に就き、光のお絵描きロボットwordeeの設計・開発、IoTプロトタイプ及びスマホアプリの受託開発、AIコンテンツ・IoTコンテンツの制作・協力、最新技術を使った独自のハンズオンなどを手がける。

大澤 孝

大手玩具メーカー 新規開発担当

※現場から学ぶビジネス実践「イノベーション創出のためのアイディエーション実習」担当
大手玩具メーカーにて20年以上おもちゃの企画開発に携わり、数多くのヒット商品・オンリーワン商品を手掛ける。
また実務で培った企画ノウハウの体系化に力を入れており、社内の企画研修講師のほか、異業種との企画ワークショップ開催や大学での企画手法に関する講義などを行う企画のエキスパート。

大瀧達生

株式会社RAKUDO
代表取締役 CEO

※3D設計・製造全般担当
前職では航空機業界の生産技術部でCADオペレータとして働き、純国産航空機(MRJ)の立ち上げメンバーとして業務を行う。
2016年に株式会社RAKUDOを立ち上げ、3Dプリンターや3DCADを使った事業を行う。家電や風力発電機などのプロダクト開発に携わる。IT事業も行っており、AI事業の自社サービスを開発中。

大槻将久

MONO Creator’s Lab 代表

※プロトタイピング全般担当
1982年生まれ、神奈川県横浜市出身。愛知県の大手自動車会社にて医療介護ロボット開発に従事。幼少期より、モノづくりが好きで発明クラブなどに参加。パソコンやモノづくりに熱中するあまり、14歳から通学をやめ社会に出る。その後再度モノづくりのための勉学を志し単身渡米、現地高校を経て大学に進み電子工学・コンピュータ科学を学ぶ。現在は有志のモノづくり仲間と共にMONO Creator’s Labを設立、人を幸せにするもの、人の可能性や視野を広げるものをテーマに、幅広いロボットの開発に携わる。

黒川祐介

未来輪業 代表

※デザイン部門担当
工業デザイナー兼ディレクター。今年2018年夏に「世界最速の電動バイクデザイナー」になる予定だが機能的で美しいモノの形状開発だけではなく、チームに入り込んでのコンセプト作成や発想コンサルティング、開発プロセス設定など巻き込まれ型のスタイルで「0を1にする」部分のデザインが得意。
1980年滋賀県生まれ名古屋育ち。静岡文化芸術大学一期生。卒業後はGKデザインに入社し大手2輪メーカーの様々な領域のパーソナルトランスポーテーションのデザインに携わった。2010年退職しソロ活動開始。未来輪業の名で様々な企業や団体の開発をサポートしてきた。中部デザイン団体協議会デザインアオード2018優秀賞受賞。

高原 成爾

株式会社メガ生鮮 副社長

※現場から学ぶビジネス実践「(仮)マーケティング・流通に関する講義」担当
神戸大学 工学部 電気電子工学部 卒業後、2005年、株式会社ドール入社。 株式会社ドールにて、営業、マーケティング等の業務に従事し、2016年、株式会社トライアルカンパニーに入社。トライアルカンパニーにて米・穀物のカテゴリーリーダーや輸入果実セントラルバイヤー、社内プロジェクト等の業務を経て、2017年10月よりトライアルカンパニーの事業会社 株式会社メガ生鮮 副社長。

辻本 美紀

カゴメ株式会社東京本社 営業本部 広域営業部 ECグループ 主任

2005年入社。九州支店での営業職を経て2010年にギフト事業部配属となり、カゴメ創業以来初の焼き菓子『トマッティーニ』の開発を手がける。
2015年よりEコマースの営業に携わり、Amazonとの共同プロジェクトを実施。

林 友梨

中村・林法律事務所

※会計・知財・権利・法務関連セミナー担当
平成12年、岐阜県立岐阜高等学校卒業
平成16年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業
平成18年、名古屋大学法科大学院卒業、同年、司法試験合格
平成19年、最高裁判所司法研修所にて修習(60期)、愛知県弁護士会登録、中村正典法律事務所入所。
平成30年1月より、中村・林法律事務所に改名。
現在、愛知県弁護士会において、弁護士会照会調査室、隣接士業に関する特別委員会等に所属。
著書:借地上の建物をめぐる実務と事例-朽廃・滅失、変更、譲渡-(共著、新日本法規出版、2018)

藤村祐爾

オートデスク株式会社
Fusion 360 エヴァンジェリスト

18歳で渡米、現地で高校、大学と進学し、工業デザインを学ぶ。ニューヨークで7年ほど工業デザイナーとして活動したのち帰国。2013年オートデスク株式会社に入社。テクニカルセールスのポジションを経て、現在はより多くの方にFusion 360を知っていただくための活動にFusion 360 エヴァンジェリスト(伝道師)として従事。

安井一成

株式会社ABCアニメーション
プロデューサー

東京大学工学部化学生命工学科卒業後、1999年に朝日放送入社。報道局に配属され、大阪府警担当記者に。制作局に異動後は、ドラマやバラエティ番組のディレクターやプロデューサーに従事。「ビーバップ!ハイヒール」「旅サラダ」「」「M-1グランプリ」などでプロデューサーを務める。2018年6月よりABCアニメーションに出向し、現職に。

ヤマシタヒトシ

お山デザイン 代表

※デザイン部門担当
広告デザイナー、プリントアドバイザーを経て2005年に山下仁志デザインワークスを開業。2018年9月よりグラフィックデザイン、ウェブ制作をはじめフォトレタッチ(写真編集)やサイン・ディスプレイデザインなど店舗や企業のオープンに必要なデザインとブランディングをトータルで行う業態へ展開、お山デザインを開業。専門学校日本デザイナー芸術学院、専門学校名古屋デザイナー学院、大垣女子短期大学において非常勤講師として教鞭をとり、デザインのノウハウやクリエイティブソフトの使い方だけでなくデザインワークと称しグループ内のコミュニケーションの取り方、プロジェクトの進め方などのアドバイスも行う。

吉住 竜志

トキワランバテック株式会社 代表取締役
cre8 BASE KANAYAMA オーナー・ファウンダー

※現場から学ぶビジネス実践「事例共有から学ぶ小規模企業の経営」​担当
創業80年の老舗木材問屋の経営をしながら、名古屋で自由なモノづくりを展開するためにデジタル・ファブリケーション施設『cre8 BASE KANAYAMA』を3年前にオープン。
現在は企業の垣根を超えたコ・クリエーションと、その出口開発活動を行っている。

※敬称略、五十音順

参加者募集は終了しております。たくさんのご応募ありがとうございました。

NAGOYA HACKATHONを多くの企業が応援しております